苦手な人必見!ファーストサーブとセカンドサーブの使い分け|動画
ファーストサーブとセカンドサーブ、ゲームで有効に使い分けができていますか?入れるだけになっていませんか?
ファーストサーブとセカンドサーブの使い分けを覚えていくことで、試合で優位にゲームを進めることができます。
セカンドサーブになると極端に入れるだけになってしまう、とにかくダブルフォルトをしたくない、ポイントの状況によっての使い分け方がよくわからない、という方へ使い分け方について解説します。
ファーストサーブとセカンドサーブの使い分けの基本的な考え方
ファーストサーブは攻撃的に、セカンドサーブは安全に
まずファーストサーブとセカンドサーブの使い分けの基本的な考え方をおさえていきましょう。サーブは打つチャンスが2回あります。そのため、ファーストサーブでは攻撃的に、セカンドサーブでは安全に、というのが基本的な考え方になります。
そのため、ファーストサーブでは厚い当たりで回転が少ないフラット気味のサーブを、セカンドサーブでは薄い当たりで回転が多いスライスサーブやスピンサーブを打つ、というかたちになってきます。
セカンドサーブもしっかりスイングする!
この時に、セカンドサーブになると『安全』に打ちにいくので、スイングスピードが遅くなってしまう方もいるでしょう。
しかし、セカンドサーブのポイントは、スイングスピードを落とさないことです。
インパクトでボールとラケット接触している時間は、4/1000秒と言われています。そして、このボールとラケットが接している4/1000秒の間に、どれくらいの距離をラケットとボールが接触して移動しているか、がポイントになります。
トップの選手ほどスイングスピードが速くなります。そうすると、この4/1000の接触時間の間に、8cmほどを移動します。
一方で、通常のプレイヤーはスイングスピードが遅くなりますので、この4/1000秒の接触時間の間に移動できる距離は、トップの選手の半分以下となります。(もちろんレベルによって変わってきます。)
ということは、スイングスピードが速いほど接触距離が長くなるので、その間にしっかりと回転をかけるようにすることができます。逆にスイングスピードが遅くなると、ラケットとボールとの接触距離が短くなってしまうので、ボールに回転をかけきる前にボールが飛んでいってしまうわけです。
サーブでスイングスピードをあげるための『プロネーション』については、コチラで細かく解説しています。
つまり、セカンドサーブでもしっかり振り抜き、スイングスピードをあげることで、回転をしっかりとかけていくことができます。
回転のかかったスライスサーブの打ち方についてはコチラも御覧ください。
ファーストとセカンドの使い分けの実践
【初級者編】2本ともセカンドサーブを打つ
ここからは、初級者の方や、サーブにまだあまり自信がない方が、ゲームでサーブを打っていく際の使い分けや心がけなどをお伝えします。
まだあまりサーブに自信がない方は、セカンドサーブと言ってもあまり確率が高くなく、ミスしてしまう不安があると思います。
ですので、このような方々は、2本ともセカンドサーブを打つようにしましょう。一本目のファーストサーブで
『よし、サーブが2本あるから、1本目思い切って打ってみよう!』
と、思い切って打ってしまうと、入らなかった時に
『あ、やばい。2本目入るかな』
と不安になってしまいます。
ですが、1本目から、ある程度きちんと入るようにセカンドサーブを意識して打つことができれば、2本目に追い込まれた状況にはなりづらくなります。
(もちろん1本目が入らなかったら、セカンドサーブになりますが。。。)
【中上級者編】ポイントによって使い分ける
セカンドサーブが安定して入るようになってきた方は、今度はポイントによってファーストサーブとセカンドサーブの使い方を変えていってみましょう。
40-15のような有利な状況と、15-40のような不利な状況では、それぞれ状況が異なるので、サーブの使い方を変えることで、有効に試合を展開していくことができます。
少し状況をイメージしてみましょう。たとえば15-40の状況で、ファーストサーブをいつも通りに打ったとします。もちろん入る可能性もありますが、入らない可能性もあります。
この時にもしファーストサーブが入らなかったとしたら、セカンドサーブを打つ際にどのようなことが起きるか想像してみましょう。
おそらく
『これを失敗したらゲームを落としてしまう』
という不安が出てくることと思います。
ですが、もしもファーストサーブの状況で、次のように考えたらどうでしょう?
『あ、いま15-40で不利な状況だ。ファーストサーブは入るかもしれないが、入らないかもしれない。もし入らなかったとしたらセカンドサーブになってかなり追い込まれる。』
このように状況が想定できたとしたら、
『ここはファーストサーブから回転をかけて安全にいこう』
という発想が出てくると思います。
このようにファーストサーブとセカンドサーブの使い分けも、ポイントの状況によって使い分けを考えてみましょう。
これまで起こっていた試合の状況を思い出してみて、もし違った選択をしていたら、結果がどう変わっていたかを想像してみると良いと思います。
たとえばですが、今度は40-15の状況でのセカンドサーブ、普段あなたはどのように打っていますか?この時にも、先程お伝えしたような、ポイントの状況によって、普通にセカンドサーブを打つ以外に何か選択肢がないか、ぜひ考えてみて下さい。
まとめ
ファーストサーブとセカンドサーブの使い分けについて解説しました。まずは、セカンドサーブをきちんと振り抜いて、回転がかかったセカンドサーブをゲームでも打てるようになりましょう。
また、今の自分のサーブの確率や威力を踏まえて、ポイントの状況による使い分け方を考えてみましょう。自分が不利な状況に追い込まれないように、優位な状況を保ち続けられるようにするために、サーブの使い分けをどのようにすればよいか、考えてみて下さい!
スタミナをつけ、疲れづらい体を手に入れるために
スタミナをつけ、疲れづらいからだを作るために、あなたはどんなことを気をつけたりケアをしていますでしょうか?
もちろん運動前にストレッチをしたり、といったことも重要です。
ですが、普段から『疲れづらいからだ』を作っておくことがとても大切で、そのためには普段の食事や栄養という部分もとても大事なポイントになります。
実は日本ではまだあまり知られていないのですが、海外でトップクラスの栄養補助食品があります。WTA(世界の女子プロテニスを統括する団体)の公式サプリメントであり、2018年の全豪オープンで優勝したキャロライン・ウォズニアッキ選手も愛用しているサプリメントです。
まだ周りの人が知らないこのサプリメントで、あなたもひそかに『疲れづらい体』と『スタミナ』を手に入れませんか?ご興味のある方は下の画像をクリックしてください。
コメント..