フォアハンドのテイクバックに関する誤解とは?

ben-hershey-575578-unsplash

フォアハンドのテイクバックについてあなたはどのように意識していますでしょうか?

テイクバックを意識しようというときには様々なアドバイスがあると思いますが、アドバイスの受け取り方によって上達度が大きく異なってきます。

今回は、フォアハンドのテイクバックをしていくときの意識の仕方について、解説していきます。

 

フォアハンドのテイクバックについての色々な解説を見ると、

・面の向き

・手首

・コンパクトに

・ラケットを立てる

・ラケットヘッドを立てる

等々、様々なアドバイスがありますね。

 

悩んでいる方は、果たしてどの助言が正しいのか、わからなくなってしまうのではないでしょうか。

場合によっては、コーチによってアドバイスが違うこともあり、戸惑う方もいらっしゃるでしょう。

 

 

これらのアドバイスに共通するのは、いずれも『型』や『フォーム』といった、外側から見た形を修正しようとしているアドバイスになります。

 

ただ、動きにおいて大切になってくるのは、型やフォーム以上に、その動きの質がポイントになってきます。

 

どこの力でテイクバックの動きを行うのか?

たとえばフォアハンドのテイクバックを例に取ると、ラケットや腕の位置や体のターンを行う際に、『どこの力で主導してその型を作っているのか』が大事なポイントになります。

 

たとえば、同じようにラケットヘッドを立てる動きを行うとしても、『手先の力』でラケットヘッドを立てているのか、手首の力は抜けた状態で腕全体で支えるようにラケットヘッドを立てているのかは、大きな違いになってきます。

 

では、この視点で考えたときに、フォアハンドのテイクバックはどのように行うのが良いのでしょう。

 

体のターンと腕の位置

そうした視点で考えると、フォアハンドの動作は、体のターンとそのひねり戻しで力を生み出します。

そのため、

・体のターンを行うこと

・そのひねり戻しの動作をしていく際に、ひねり戻しの力を伝えやすい場所に腕を置いておく

ことが、ポイントになります。

 

逆に言うならば、これらのポイントがおさえられていれば、型はある程度自由で問題ないということができます。

『この型でなければならない』というものは無いので、動きの感覚に注意してフォアハンドのテイクバックに取り組んでみてください。

 

特に注意したいのは、『ラケットを引く』という意識で動きを作ってしまうと、『手先の力でラケットを引く』ような動かし方になってしまいがちです。

手先の力で動作を始めてしまうと、その力の使い方でスイングを開始してしまいがちですので、注意しましょう。

 

練習するときのポイント

フォアハンドのテイクバックを練習していただくときのポイントは、いきなりボールを打ち始めてしまうと、『打つ意識』が強くなってしまって、体の動きの質に気づきづらいので、まずは素振りをしながら、テイクバックのときにどこの力で主導して動きが作り出されているか気をつけてみてください。

 

スポンサーリンク

  
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント
お名前
メールアドレス

PAGE TOP