威力のあるボールを打つには?その2
前回はスイングスピードについて、少し考えてみました。
今回はスイングスピードがどんなにあがっても、当たりの厚さをきちんとコントロールできなければ、威力のあるボールが打てないので、当たりの厚さについて考えてみたいと思います。
前回のスイングスピードについて少しおさらいしてみますと、
・威力のあるボールを打つには、『スイングスピード』と『当たりの厚さ』が鍵になる。
・スイングスピードをあげるために、多くの方にとって大事なのは腕の使い方
・腕の使い方はムチをイメージして
ということでした。
今回は『当たりの厚さ』について考えてみましょう。
当たりの厚さについて考えるときにも、着目したいのはラケットヘッドの動きになります。
せっかくスピードの上がったラケットヘッドですが、そのラケットヘッドがボールに対してスピン方向に動いてしまうと、せっかくスイングスピードを上げたものが回転に変わってしまいます。
そのため、ラケットヘッドを厚く当たるように前方向に動くようにしてあげることがポイントになります。
ここで大事になるのは、ラケットヘッドは『ムチ』の要領で、勝手に動いている状態になります。
ラケットヘッドが勝手に動いているのにその動く方向をコントロールしてあげることが大事になるわけです。
ここで、ヘッドの動く方向を手先で操ろうとすると、せっかく生まれているスイングスピードが、手先によって制御されてしまい、スピードが落ちてしまいます。
また多くのプレイヤーで目にするのは、スピンをかける練習をしていたクセが体についてしまい、いわゆるパームアウトの動きがしみついている方がいます。
このようなケースの場合、手首の力みが生まれており、ラケットヘッドが前に進もうとする力を手首の力みによってブロックすることになってしまいます。
ラケットヘッドの動きをお膳立てする
当たりの厚さを考えるときには、ラケットヘッドが自然に前方向にボールに対してまっすぐ前の方向に動くように『お膳立て』しておくことが大事になります。
たとえば、ビリヤードのボールを打とうとするときに、ボールの進み始めてからボールの進む方向はコントロールしません。ボールを打つ前の時点で狙った方向にボールが進むように準備すると思います。
同じように、ラケットヘッドはいましなやかなムチの動きによって、鋭い動きが生まれています。あとは、ムチの振る方向をコントロールすることによって、ラケットヘッドの動いていく方向をお膳立てしてあげるようにしましょう。
以上のことを踏まえると、厚い当たりの鋭いボールが打てるようになっていきます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
コメント..