きれいなフォームで打つための意識の仕方とは?

tennis-player-676303_1920

フォアハンドストロークのフォームにはあなたの意識が表れています。

きれいなフォームで打つために、どのように意識すると自然で美しいスイングになるのか、解説します。

 

きれいなフォームを考える

まず、『きれいなフォーム』とは、どのようなフォームなのでしょうか?

 

たとえばフェデラー選手のフォアハンドを『きれい』と言う方もいると思いますし、錦織選手のフォアハンドを『きれい』と言う方もいるでしょう。

 

では人によって、『きれい』と感じる点は異なるのでしょうか?

 

私はある程度誰もが『きれい』と思うフォームというのはあると考えます。

 

それは、『自然な動き』であり、よどみのない動きに対しては、多くの人が『きれい』と思うのではないでしょうか?

 

たとえば、コマの動きを例に取ってみましょう。

 

軸がスッと立って回っているところと、軸がぐるんぐるん回りながらかろうじて回っているところとを比較するといかがでしょうか?

 

やはり、軸がスッとたっているほうがきれいである、と感じると思います。

 

だから、自然でよどみがない動きであればあるほど、『きれい』なフォームと言うことができます。

 

ストロークにおける自然な動きとは?

では、フォアハンドストロークにおける自然な動きとはどんな動きなのでしょうか。

 

これもコマと同じように、スイングによどみが無いと自然な動きと言うことができます。

 

スイングによどみが無い、ということは、スイングしている力が、スイングの始めから振り終わりまで、力が流れるように動いている、ということができるでしょうか。

 

ここで注目したいのは、スイングによって生まれているラケットの遠心力の力です。

 

フォアハンドストロークの場合、身体が回る力によってラケットが振り回されるような動きになり、遠心力が生まれます。

 

このラケットの遠心力によって振られているラケットの動きが、邪魔をされるとスイングによどみが生まれ、邪魔をされなければスムーズに動くことができ、『きれい』なフォームになっていきます。

 

ラケットの動きを手で邪魔しない

このラケットが持っているスイングの力を1番邪魔をするのは、手先や腕の力になります。

 

たとえばラケットを手先で扱う感覚があったり、フォアハンドストロークのスイングを肘や肩でする感覚があると、ラケットが持っているスイングの力を手先や肘や肩で邪魔をしてしまい、その結果よどみが生まれてしまいます。

 

実はこのラケットを操作している箇所は、負担が来やすい場所でもあるので、もしもあなたがテニスを終えた後に痛みや違和感を感じる場所があるとしたら、その場所で操作しようとしているかもしれません。

 

そのため、フォアハンドストロークできれいなフォームにしたい方は、腕や手先の力でラケットを操作するのではなく、ラケットの重さや『ぶるん』と振られる感覚を感じながらスイングが出来るようにしましょう。

 

特にスイングをしているときに、ラケットが振り回される力によって身体のどこが引っ張られている感じなのか、確認してみると良いでしょう。

 

ラケットの重さも感じながら、どこによって操作しようとしているのか、身体のどこがスイングの力を制御しようとしているのかが分かってきます。

 

フォームにはあなたの意識が表れる

フォアハンドストロークに限らず、フォームにはあなたの意識が表れます。

たとえば、小手先で対応しようとすれば手先でのスイングとなるフォームになりますし、無理矢理ボールを打とうとすれば、フォームも無理矢理なフォームになります。

 

つまりフォームには、あなたの意識がそのまま動きとして表れてきます。そのためここまでお伝えしたような力の感覚も大事ですが、どのような意識でスイングするか、といった点も大切になってきます。

 

そして、スイングの意識で意外と大事なのは、『適当』な感じが大事です。

 

たとえば、私は選手時代力強いボールを打つためには、自分が力を込めてスイングをすることが大事だと思っていましたし、スイングはきっちりとやらなければいけないと思っていました。

たとえば、打点に対してもできるだけ寸分狂わないように入ったりするべきだと思っていました。

 

しかし、実際そんなことは無理です

 

そして、今感じるのは、体というのは距離感やスイングを勝手に調整するよう働いてくれるように動く、ということです。

 

たとえば、ボールのバウンドがイレギュラーしたときでも、頭で考えて行動するのではなく、体が自然に反応してその方向でも対応できるように調整してくれます。

この調整がスムーズにいくように、準備しておけばよいわけです。

 

そして、フォームについて言うならば、自分の力でしっかりとスイングする、というよりかは、ラケットの重さや相手から飛んでくるボールの力を使ってあげる、あくまで自分の体はその力が上手く使えるようにするための調整役である、と捉えて『我』を捨てていくと、きれいなフォームになっていきます。

 

もしも、そんなの信じられない、という方もいらっしゃると思います。他でもない私がそう思っていましたので。

 

しかし、この感覚が理解できると、驚くほど簡単に、驚くほど気持ちよく、そしてフォームもきれいになっていきます。

 

もしも少しでも気になったら、ぜひ試してみてください。

 

スポンサーリンク

??

コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント
お名前
メールアドレス

PAGE TOP