こんなに楽にサーブが打てるの?サーブのコツを解説

tennis-63733_1920

色々なコツを試したけれど、なかなかサーブが上手くいかないと思っていませんか?実はサーブは『こんなに楽にボールが飛ぶの?』というくらいコツをつかむと簡単にボールを飛ばすことができるショットです。そのコツをつかむための、ごくごくシンプルなことを理解していきましょう。

 

色々なコツを試したけれど上手くいかない!

サーブのコツとして皆さんはこれまでどんな取り組みをされてきましたか?

 

テニスコーチのアドバイスから、動画や解説書に至るまで、様々なコツが紹介されていると思いますので、それらを参考に取り組まれているけれども、なかなか思うように上手くいかない、というケースも多いのではないでしょうか?

 

しかし、多くの方はそれらの多くの情報に振り回され、逆に上達まで遠回りをしているケースも目にします。

 

アドバイスを聞いて実践してもうまくいかないかも

私もこれまで様々なアドバイスを実践してきました。

肩甲骨、手首の動き、膝、トスの位置、等々。。。

 

どのアドバイスもその時の自分の課題を改善するためのものだったのですが、ただ、今振り返るとなおすべき課題には順番があり、まずこのアドバイスから実践し、というように、コツにも順番とその時その時の自分に合わせたものがある、ということに気づきました。

 

そして、もう一つは、サーブの打ち方や安定性を上げるための考えかたがずれていました。サーブで力強いボールを打つためには、『力を加える』ことが大事だと思っていましたし、安定させるためには『できるだけ一定の動きしかしないように動きが固定したほうがよい』というように考えていました。

 

しかし、実際に実践してみて、このサーブの打ち方に対する前提となる考えかたがずれていたことがわかります。この前提がずれていたので、どんなにコツやアドバイスを聞いたとしても、間違って吸収をしてしまっていたのです。

 

サーブのコツを最大限に活かすための考えかた

では、様々なコツを最大限に活かすためのサーブの考えかたを整理してみましょう。

 

まず、サーブは体幹が回っていく力を肩→腕→ラケットにできるだけ効率よく伝えていくことで、強く安定したサーブを打つことができます。

 

ここでのポイントは、『力をいかに加えるかよりもうまく伝わるようにすることのほうが大事』ということです。

ボールが飛ばなかったり、なかなか速く打てなかったりすると、つい『力を加えるべき』と思ってしまいますが、実は逆効果であって、いかに力を抜いてスムーズに力が伝わるようにするか、ということのほうが大切です。

 

そして『力が伝わる』ためのポイントは、自然な動きであることで『放っておいても勝手にその動きになるようにする』ことです。

 

たとえば、プロネーションの動きを例に取ると、プロネーションの動きを作ろうと手首のちからで動きをコントロールするのは、『伝わる』のではなく『力を加える』ことになっています。

勝手にプロネーションの動きになるようにしてあげると、うまく力が伝えられることになります。

 

(プロネーションについては、こちらの記事で解説していますので、そちらをご覧下さい。)

そして、力が伝わっていく、ということを考えたときには、その伝わる距離は長いよりも短いほうが簡単だと直感的に思われるでしょう。

 

このように考えていくと、コツの優先順位としては、ラケット→腕→肩→体幹の順番に自然な動きをするように改善していくべき、ということが分かります。

 

まとめ

今回は、サーブのコツについて、どのようにアドバイスを実践して取り組めばよいか、解説しました。

大切なことは、今のあなたにとって最適なコツを実践することにあります。

お伝えした考え方を元に実践してみてください!

 

スポンサーリンク

  

コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント
お名前
メールアドレス

PAGE TOP