三重県でジュニアが強くなるためのクラブや方法
三重県のジュニアテニス育成クラブについてご紹介します。また、なかなか理想通りの育成クラブが近くにない、という方や、今の育成クラブでの練習の効果をさらに高め、成長を加速する方法をご紹介します。
練習のポイントは、量だけではなく、意識を高く持って取り組むことで大きく成長することができます。そのポイントについて見てみましょう。
三重県のジュニア育成環境の紹介
三重県内では、以下のテニスクラブが、県内でのジュニア上位選手や東海大会出場選手、また全日本レベルの選手を輩出しています。
- ニックインドアテニス
http://www13.plala.or.jp/nic-itc/
住所:三重県津市高茶屋小森町2890-1
施設:インドア人工芝コート2面
育成コース:90分のJ2コースと120分のJPコースがあり、いずれも週2コース・週3コース・週4以上コースがあります。
- 三重GTC
住所:三重県四日市市西坂部1280-1
育成コース:90分のP3クラス、120分のP2クラス、P1クラス、Sクラスがあり、週6回以上のコースとなります。
ジュニア育成が強いクラブの実際
ただ、これらのジュニア強豪クラブの現実として、遅咲きの選手にとっては厳しい状況があります。
というのも、これらの強豪クラブは小さい頃からたくさん練習をして、すでにある程度の実績がある選手達が集まっています。
そして、その育成コースに入るためには、コーチの了承を得た人しか入ることができません。
ということは、たとえばやる気はあるけれども、始めたのは遅く、かつセンスがずば抜けているわけでもない、という選手は、なかなかこういったコースは狭き門となってしまいます。
また、実際に通うには、ご自宅との距離の問題などもあるかもしれません。
環境に左右されずに上達する方法
また、ある意味ではどんな環境であったとしても、自分の取り組み方次第で大きく成長する子もいれば、なかなか成長しない子も出てきます。
そこで最も大切になるのが、『自分で意識を高く持ち、自分で考えてうまくなる』ことにあります。
どんなにたくさん努力をしても、どんなにまわりが強い選手であっても、自分の意識が低くては上達しません。
逆に言えば、どんな環境であっても自分の意識さえ高ければ、色々なことから吸収して上達していくことができます。
また、練習に対してもただ単に練習をするだけではなく、ミスの原因を考えながら行ったり、試合につながる練習をしたり、改善点を意識しながら取り組むことで大きく変化が生まれていきます。
つまり『意識』が変わることで成長が大きく変わってきます。
しかし、なかなか自分一人では、その考え方や取組み方を見つけていくことは難しいです。しかし、そこが最も大事なポイントであり、そのポイントを理解できれば環境に左右されずに高い意識を持って練習に取り組んでいくことができるのです。
そして、そんな方のために行っているのが『テニスノート塾』です。
テニスノートの書き方を通じて、頭と心に働きかけ、練習の取組み方や意識の保ち方、自分の心のくせを見つけていく方法を身につけます。
以下のリンクでは、そんな方々のためのテニスノート塾を詳しくご紹介します。名古屋でも対面の授業をやっているので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回の記事では、三重県のジュニア育成環境についてまとめるとともに、環境に左右されずに意識高く練習に取り組む方法について解説しました。
どんな環境でも心を強く持って練習し、成長する選手こそが試合で大きな成果を出していくことができます。
多くの選手が成長することを願っております。
月1参加型で課題改善するGROWTH TEAM

GROWTH TEAMでは、月1参加型のレッスンで、課題や取り組み方を明確にすることで、普段の練習の取り組み方を改善します。
今の所属に通いながら、並行して受講できるので、大きく環境を変えることなく、成長スピードをあげることができます。
コメント..